20Jun
残念な現実ですが、適切に受け止めて欲しいと願ってお話しします。
○1件目は、今月初め頃のお話です。
新しいベビーシッターを探しているという親御さんから、問い合わせがありました。
今まで頼んでいたシッターさんが、親御さんが不在中に子供に手を上げたことがわかり、
シッター会社を変えたいので、探しているというのです。
ベビーシッターさんが子供に暴力をふるうなんて、とてもひどい話ですね。
マザーズ・ヘルパーの ホームページ>TOPへ
お母さんの居ない時に、
大人の人にぶたれてしまった、その時の、お子様の気持ちを考えたら、
とても、とても悲しくなりました。
その後は、お子様もシッターさんにおびえるようになってしまったとか。
そんなひどい事をするシッターさんがいること自体、許せない話です。
そのシッターさんを派遣した会社も、会社です。
してはならない事を子供にできる人が、シッターさんになっている時代!ひどい話ですね。
シッターさんの採用、お子様との相性など、ていねいな対応、配慮が必要です・・・。
◇
○2件目は、先週のお話です。
大手の会社のシッターなのに、本当に何もしてくれないという親御さんから
やはり、会社を変えたいという相談でした。
業界大手の1社(B社)のシッターさんは「本当に何もしてくれないんです」、
その親御さんのやりきれない思いが、電話からの声に出ていました。
実は、このB社でキッズシッターを1年勤務していた方から、
私どもで働きたいと応募があって、2月に面接をしていたんです。
面接でその方に、B社では、どのようなシッターをしたのかと聞くと、
小学校や園から帰宅したお子さんが家で遊んでいるのを見ていた、と言うので、
<見ている>とは何をしたのか、具体的に聞くと、
本当に、見ているだけ!でした。
お子様には話しかけもせず、何の世話もしないで、何をしていたかというと、
シッターさんはお部屋のお掃除をしていたそうです。
世間では、それをベビーシッターとは言わないんですけど・・・。
私どもに、問い合せをされた親御さんから「何もしてくれない」と言われた時、
この「何もしないベビーシッター」の方を思い浮かべました。
さて、ベビーシッターとは、どのようなサービスをすることなのでしょうか?
いろいろなシッター会社さんがあるようです。いろいろなシッターさんがいるようです。
多くのシッターさんは、良いことをされています。これは本当です。
その一方で、今回のお話のようなことも起きる時代になってきたのだと思います。
保育のお手伝いは、お子様の人生の始まりをお手伝いする場面となります。
良いシッターさんが、お子様の良い成長につながる場を用意してあげたいものです。
◇
私どもは、マザーズ・ヘルパーです。
子育て中のお母様がして欲しいことを、お手伝いするヘルパーが
マザーズ・ヘルパーです。
新生児をかかえたお母様や、お子様の世話に忙しくて家事やプライベートの用事ができないお母様に、
マザー経験のあるヘルパーが、
お母様の「して欲しい」をお手伝いするために、お宅まで伺います。
お子様を対象にしたベビーシッターとは、ちょっと違うお手伝いができます。
詳細は、よろしければ、お声かけ下さい。
マザーズ・ヘルパーの ホームページ>TOPへ
お問い合わせ・お申し込み 共通TEL:0120-636-436
またはホームページTOPの「お問い合わせ」「お申し込み」ボタンからどうぞ。